バルミューダのサーキュレーターは本体価格が2万円以上しますが、デザイン性が高い事から購入を悩んでいる方いらっしゃるのではないでしょうか?
バルミューダはブランド力もありますし、他の家電製品もオシャレな物が多く、同じメーカーで統一することは非常にスタイリッシュです。
本体価格が高くても、「満足できる商品であること」、「安心して使っていける商品であること」これらの項目に当てはまり納得して購入できれば、あとあと後悔する可能性が低くなるでしょう。
EGF-3400は2022年に発売された新製品になりますので、実際に使用したユーザーさんの口コミはありませんが旧モデルの「EGF-3300」はたくさんの口コミがレビューされていますので変わりにまとめています。
是非ともこの記事を参考にしてみるといいでしょう。
目次
サーキュレーター「EGF-3400」の口コミや評判を先ずはチェック!
バルミューダのサーキュレーターEGF-3400は2022年4月に発売された製品になりますので実際に購入して利用した方の口コミはほとんどありません。
しかし旧モデルのEGF-3300は2017年に発売されており、製品仕様はEGF-3400とほとんど変わっておりません。
※本体背面のロゴ変更のみ
つまり旧モデルのEGF-3300を実際に使用しているユーザーの声を聞けば、安心して購入できる商品なのか、自分に適したトースターなのかも判断することができるでしょう。
※EGF-3300の口コミとなっています。
このバルミューダのサーキュレーターが届いてすぐにこの前Twitterで知った窓側に風をあてて空気を循環させるという正しい使い方をしたら本当に”新しい風“が生み出されてる空間が出来て感動したし何よりこのサーキュレーターの頑張る姿が可愛すぎてペット感覚で毎日𝑲𝑰𝑺𝑺してしまうかもしれない pic.twitter.com/I4IDParYX6
— おゆろ (@Uro__is) 2020年6月10日
バルミューダのサーキュレーター買ってきたけど、こいつ首振り(自動)しないのかよ!
— Sora(リネ2M・FF14) (@Sorachanjp) 2021年7月28日
見た目だけで買うとダメよね… pic.twitter.com/04GX6rvuYV
バルミューダのサーキュレーター買ってみた。これはあかん。。。四段階で、2で既にうるさい。普通の扇風機の強レベル。1は弱すぎで風ほとんどでない。扇風機は使ってるので揃えたんだけどなー。これはあきまへんわ。#バルミューダ#グリーンファン#サーキュレーター pic.twitter.com/dWm0UvKy4l
— よぞら (@yozora_L2R) 2018年8月15日
参考:ビックカメラ.comの口コミ
ビックカメラ
※EGF-3300の口コミとなっています。
口コミ例
デザイン的には文句なく良いのですが、首振り機能とタイマーがあればなお◎
使用時の音がかなり大きいのが困ります。
口コミ例
4段階の風量設定で2以上は風音は大きめですが、その分大風量なので気に入ってます。
同じバルミューダの扇風機の最大風量よりもサーキュレーターの3段階目の方が強い感じです。
口コミ例
性能もいいですが、掃除が楽です。
前面パネルとファンを外して洗うのが簡単。
背面パネルは掃除機でほこりを吸いましょう。
口コミ例
最弱だけが弱すぎます。
他の風量は問題ありません。
口コミ例
他の方も言うよう、風力2でかなり強めで音も大きくなる。
首振りのような機能はなく、大きいので、使い方としては置き場所を固定し、
風量の強い大型の(かっこいい)サーキュレーターがほしいと考えるならとてもいいです。
口コミ例
柔らかいソフトな風が好きです。コンパクトで収納にも便利です。タイマー付きじゃないのが、残念!
口コミをチェックしたところtweet同様に、首振り機能とタイマー機能が無いことを残念視する声が多く見受けられました。
サーキュレーターの送風力に不満を感じる口コミはほとんど確認できず、パワフルな風は高評価と言えるでしょう。
風力設定が4段階となっており、風力3以上は運転音が気になるという口コミもありましたので、それぞれの項目を1つづつ記載しておきます。
口コミから分かるEGF-3400のデメリット
EGF-3400のデメリットは下記の3項目が口コミから分かります。
- 自動首ふり機能がない
- タイマー機能がない
- 風量3以上は音が気になる
自動首振り機能とタイマー機能に関する意見は、おそらく購入時にこれらの機能が搭載されていない事に気づかず、実際に利用をし始めて機能が使えないと知った方が多数なのではないかと思います。
通常は確かにサーキュレーターを購入する際、首振り機能やタイマー機能が備わっているか知識があれぱ確認するはずなのですが
バルミューダサーキュレーターは本体価格が2万円以上もしますので、思い込みで首振りとタイマー機能は搭載されてるだろうと勘違いしてしまう事が多いのんです。
事前にデメリット項目を確認しておくことで購入した後に後悔する事が無くなりますので詳しくチェックしてみましょう。
1.自動首ふり機能がない
EGF-3400は送風方向を水平0°から垂直上方向に90℃手動で風向きを変更する事ができます。
風量が4段階調節できるため、サーキュレーターに首振り機能がなくとも風量4にすれば15m先まで風を届ける事ができますし、最大30畳の広さまで空気循環をする事が可能です。
つまりバルミューダとしては風力が強いために首振り機能を付けなかったのか分かりませんが、サーキュレーターの用途としては首振りは不要だと言うことなのかもしれません。
サーキュレーターを扇風機変わりに使いたかったり、室内の部屋干し衣類を乾かしたいという方には首振りが搭載されているモデルから再度検討してみるといいでしょう。
2.タイマー機能がない
サーキュレーター新しく導入するのではなく、今まで使っていたサーキュレーターから新しく買い替えする場合は、タイマー機能の有無は非常に重要なチェックポイントです。
今までタイマー機能を活用していた方が、タイマー機能なしのモデルに変わるとめちゃくちゃ不便に感じ大きなストレスに繋がる可能性が高いです。
タイマー機能を使うタイミングは、エアコンスタート時の空気循環や、部屋干しの衣類乾燥、淀んだ室内の換気。
このような場面で使う事が多いため、1時間や2時間くらいしか運転する必要がありません。
手動でのON・OFFだけだと、消し忘れに繋がり電気代の無駄に繋がってしまうことでしょう。
実際のところはEGF-3400を1日つけっぱなしにしても2円~12円ほどにしかなりませんので、タイマー機能の有無が光熱費の節約という考えなら深刻になる必要はないかと思います。
3.風量3以上は音が気になる
オススメの購入ポイント!
- 30畳でも空気の循環ができる
- リモコンでの操作が可能
- シンプルな操作性
1.30畳でも空気の循環ができる
2.リモコンでの操作が可能
3.シンプルな操作性
BALMUDA空気清浄機は高い?安い?
BALMUDAサーキュレーターEGF-3400の基本スペック
合わせて購入する事がオススメな製品